日々、前進です。3歩進んで2歩下がる??いえいえ、ドンドン進みましょう☆
フリーエリア
Watch
Calender
プロフィール
HN:
Tomo
性別:
男性
職業:
Consultant
自己紹介:
平日は、基本的にお仕事モードです。休日は、基本的にのんべぇモードです。
最近の休日は、お仕事と学びでのんべぇモードには切り替わらない日が多いですが・・・ よく学び、よく遊び、よく飲むがモットーです。 真面目な話がほんの少し、適当などうでもイイ日常がほとんどでしょうが、よろしくお付き合いください。
カテゴリー
最新CM
無題(返信済)
(04/26)
こんにちは(返信済)
(03/23)
無題(返信済)
(03/22)
無題(返信済)
(12/03)
無題(返信済)
(10/21)
無題(返信済)
(09/16)
無題(返信済)
(08/11)
お久しぶりです(返信済)
(05/11)
無題(返信済)
(05/07)
無題(返信済)
(01/02)
最新記事
(02/24)
(11/07)
(06/30)
(06/24)
(03/30)
(03/26)
(03/26)
(03/26)
(02/05)
(02/02)
Amazon♪
カウンター
最新TB
最古記事
(07/16)
(07/17)
(07/17)
(07/17)
(07/21)
(07/22)
(07/25)
(07/30)
(08/01)
(08/04)
アクセス解析
フリーエリア
|
おめでとうございます。
年始早々、新しい職場に移りまして、 その準備やら何やらで、ドタバタ年始となりました。 気づいたら、もう2月に入ろうとしていますね(汗) 年を重ねるごとに、時間の流れの早さに驚かされますね。 今年は、30代を大きく羽ばたかせるための準備の年にしたいと 思っています。そのためにも、普通・平均で終わらず、何事も 普通・平均を突き破って、「狂」の世界を目指してみたいと 考えています。 今年一年、みなさんが、なにより健康で過ごせますように。 PR 2009/01/25(Sun) 21:26:47
とうとう、大阪も最後の夜を迎えております。
今週は、日曜から毎日飛行機に乗って、東京と大阪の往復。 おかげで、JALのFLYONポイントは貯まるけど、疲労も溜まる・・・ 今日は、気付いたら飛行機は着陸してました。 いつ飛んだの?! 大阪のプロジェクトは、まだまだ続くようですが、ワタシは新たな 活躍の場を求めて、年明けより、心機一転、新しい職場でございます。 といっても、社会人になった時の最初の職場に戻るんですけど・・・・ まぁ、立場が全然違う状況で戻るので、全く違うように見えるんでしょうね。 クライアントとワタシ自身のレベル向上のため、狂ったように邁進していこうと 思う今日この頃です。 2008/12/23(Tue) 22:05:03
今のプレタポルテのデザイナーって、Jean-Paul Gaultierだったんですね。 2008/12/11(Thu) 13:39:21
昨日、友人夫婦と一緒に、我が家で鍋Partyを開催。
坦々鍋と命名すべきか、ゴマベースの辛味の鍋を友人の嫁が作ってくれて、 それを皆で囲みました。 そこで、すっかり冷蔵庫の奥で眠っていたお酒を開けてみました。 広島の呉へ出張に行った際に購入したお酒です。 クライアントの部長が薦めてくださり、最終日にプレゼントまでしてくださった 日本酒です。 「雨後の月」 辛口なのに、甘みがある。すっきりとしていて非常に呑みやすいです。 今回は、大吟醸でしたので、さらに甘みを感じることができました。 辛口の日本酒が苦手な方や女性の方にはお勧めです。 調べてみると、ネット経由で購入できるようですので、ご興味のあるかたは このお正月に是非♪ 2008/12/07(Sun) 19:01:49
ここ3日ほど、滋賀のほうへ行ってました。
大阪から、泊まりで。大阪に出張で来ているから、滋賀は再出張? まぁ、なんだかよく分からないホテル生活が続いていますが、そろそろ 飽きてきました・・・・・ 既に20回以上、飛行機にも乗っており、買ったばかりのRIMOWAのスーツケースも 早くも年季が入ったような傷がついてきちゃって、嬉しいやら悲しいやら。 そういえば、大阪って、Girls Barが多いような気がします。 簡単に言えば、店員が全部女性のBarって感じでしょうか。 キャバクラのように、隣に座ったりすると、風営法違反になるらしく (よく分からない規制ですが)、女性は立ってます。 東京にも何件かはあるのは知ってますが、大阪はやたらと多い印象です。 特に、なんばの方は、やたらと多い気がしますね。 呼び込みのお姉さんが山のようにいるに感じます。たまに、男性の呼び込みがいて 「Girls Bar」どうですか?って、違和感がありますが(笑) これも、大阪Cultureなのでしょうかね。 2008/12/04(Thu) 00:23:45
「他にはないもの」を目指すデス。 2008/12/02(Tue) 22:41:35
今回は、「ネットワークから考える」です。
大前氏曰く ---------------------------------------------------- 「ネットワーク」という言葉は、広い意味で使っています。「ある商品が、消費者にとどくまでにどんな経路が現在あり、そしてどのような経路が可能か」ということです。 ------------------------------------------------------ また、自動車販売のネットワークを例にして ------------------------------------------- 「消費者は選択を好む」 「あらゆるメーカーの製品が横一列で比較できることがインターネットの強み」 「どの業界でも、メーカー系列店よりも中立性を持った販売店が主流になっている」という、無任所中立のネットワークが強い。 日本の自動車業界の場合、メーカーの支配力が非常に強く、メーカーがディーラーを組織化したチャンネル販売(=垂直統合)が成り立っています。しかし、これは世界にもまれな例外的ケースなのです。実はアメリカにおいて複数のメーカーの車を扱うディーラーは珍しくありません。ディーラーは売れる車、利ざやの多い車を扱いたがります。したがってメーカーはいかにディーラーに自社の車を入れるかが勝負になっています。 ------------------------------------------- 日本の常識は、世界の非常識ってヤツですかね。 ところで、ヨーロッパはどうなんでしょう? 日本型でしょうか?はたまたアメリカ型でしょうか?もしかすると、ヨーロッパ型かな?と 疑問が沸いてきますね。どなたかご存知でしたら、ご教示を。 また、無任所中立が主流になると、「営業」も形が変わりますね。 (すでに変わっているのですが)プッシュでの営業ではなく、プルの営業が主流になりますよね。 吉野家並みに、早い安いうまいに徹することが必要でしょうね。 そして、締めくくりとして ----------------------------------- 何かを発想し、それを事業化しようという際に重要なのは、ネットワークを分析することです。 まずあなたがやろうと思っていることは最終の消費者にどのようなネットワークで届けることができるのか、そして既存のネットワークはどのようなものかを考える必要があります。 その中で一番有利なネットワークを選んでいくのです。既存のネットワークに、消費者にとっての不利益があれば、それはチャンスです、あなたがその不利益を取り除くネットワークをつくれば大きな事業を展開できます。 ------------------------------------- ビジネスの奥深さを思い知らせるパートでした。 まだまだ、勉強することが山のようにあります・・・・・・ 2008/12/01(Mon) 21:23:19
|